hide

お知らせ

花なまこ。のプロモーション開始

2022/7/12  

南大阪のご当地キャラクター「花なまこ。」のプロモーションをお手伝いしています。 当社では、花なまこ。のサイト運営と音楽関連を担当することになりました。 花なまこ。オフィシャルサイト Instagram ...

ブログ

バランスバイク専門サイト『ストマガ』に原稿を寄稿しました

2021/7/25  

ストマガ……バランスバイク専門サイト 寄稿したのは、トリプルエイトのヘルメットに関する記事で、レビュー部分のみです。 このサイト『ストマガ』は元プロスノーボーダーの渡辺ルミさんが運営しています。渡辺ル ...

音楽教室

なみのおと音楽教室について

2021/11/6  

なみのおと音楽教室について、講師がちゃんと考えていることは「なみのおと音楽教室ホームページ」に書いています。 はたから見て考えたことは、教室のホームページには書けないので、ここにこっそり書いていくこと ...

ブログ

司法書士と行政書士、どっちがどっち? 不動産の登記なら●●書士!?

2021/3/2  

司法書士と行政書士は、取り扱う職務内容がだいぶ違うのですが、名前はそっくりです。ライターのよっぴーさんでさえ取り違えていたことがあるので、うっかり混同してしまう人が多いのもうなずけます。 結論からいう ...

不動産

『老いた家 衰えぬ街』

2021/2/28  

『老いる家 崩れる街』の著者、野澤千絵が改めて住まいの終活を問うた一冊。前作と同じ講談社現代新書から出版されています。 すでに戸建ての4軒に1軒が空き家予備軍といわれている状況を分析し、どのように対策 ...

不動産

『平成はなぜ失敗したのか』

2021/2/28  

『「超」整理法』などの著作で一世を風靡した経済学者・野口悠紀夫氏が、失われた30年を同時代人として分析した一冊。平成不況がどのような構造だったのかを、経済学に縁のない我々にもわかりやすく概観しながら、 ...

不動産

『江戸の不動産』

2021/2/28  

書店で何気なく手に取った『江戸の不動産』(安藤優一郞/文春新書)の帯に目が釘付け。「武士も、町人も、農民も不動産取引に夢中だった!」とあるではないですか。 最近の歴史学の成果として、江戸時代はこれまで ...

不動産

『相続道の歩き方』

2021/2/28  

謎のイラストで有名な中村真(マコツ)弁護士が著した、相続法関連の一般書。一般だけどたぶん、法曹関連の人を主なターゲットにしているようです。しかし、一般の人も読んで楽しめます。おまけに、謎のイラストも堪 ...

不動産

賃貸か持ち家か論争。実は、誰も言わない賃貸のデメリットこそが問題

2021/3/2  

これまで幾多のFPが、不動産業者が、そして経済学者が語ってきた「賃貸か持ち家か」に関する持論。結論は様々ですが、いずれにせよ断定しているケースは要注意。簡単に断言していい話題ではないからです。そんな難 ...